私は、副業の収入を母の介護費用に充てるために在宅ワークに挑戦することを決めました!
50歳を過ぎた私が在宅ワークで副業をして、月10万円を稼げるようになるまでの道のりを綴っています。
在宅ワークの内容は、オンライン秘書とWEB(SNS、ホームページなど)を使う案件獲得を目指しています。
こちらではオンライン秘書の基本スキルは何が必要かかんたんに説明します。
「秘書」というと秘書検定はいるの?と思いますよね。
実際は、なくても問題ありません。パソコンは、ある方がいいです。
オンライン秘書(バックオフィス型)とは
「オンライン秘書」とはどんなお仕事か、ご存じでしょうか?
オンライン上でさまざまな業務をサポートし、事業主の“右腕”として活躍するお仕事です。
担当する業務は多岐にわたりますが、初心者が取り組みやすいのはバックオフィス型
たとえば、以下のような業務があります。
- データ入力
- 書類作成
- 備品の購入代行
- メール対応
- 予約手配
これらの業務を行う上で、次のツールを使いこなせると便利です。
- Word、Excel、PowerPoint
- メールソフト(Gmailなど)
- Zoom
- チャット
※ 家のネット環境も必要です。
基本スキル
1.コミュニケーション
メールやチャットでわかりやすい文章が書けることとZoomの対応のため報告、連絡、相談を簡潔に伝えることが必要です。
2.スケジュール管理
案件を受注して納品までのスケジュールを立てて進めます。
複数の業務を受けるようになると重要度や納品日に合わせて優先度をつけて整理することが重要です。
3.オンラインツール活用
Word、Excelは、Googleドキュメント、スプレッドシートで代用可能です。
Googleカレンダーを使用するとクライアントとの調整が便利になることがあります。
4.ビジネスマナー
メールや対面での言葉遣いは、丁寧かつ簡潔が望ましく初めはぎこちなくても慣れていくことができます。
5.秘密保持・守秘義務
セキュリティ対策やクライアントのデータを安全に取り扱い、外部漏洩を防ぐルールを決めましょう。
なんだか難しそうと思われるかもしれません。少しずつ慣れていきましょう。
お仕事を始めるならクラウドソーシング
オンライン秘書として仕事を始める際は、クラウドソーシングサイトの利用がおすすめです。たとえば、下記のようなサイトがあります。
- クラウドワークス
- ココナラ
- ランサーズ
最初は、比較的かんたんなデータ入力などの低単価案件から実績を積んでいくと良いと思います。
-
登録
メールアドレスで登録し、プロフィールを作成します。 -
応募
カテゴリからできそうな仕事を選び、応募します。 -
契約
数日後、応募先からの連絡を待ちます。内容が決まれば契約成立です。 -
業務開始
仕事内容や作業の流れを確認しながら、作業を進めます。 -
納品
作業が完了したら納品します。完了の報告をするときはホッとする瞬間です。 -
入金
クライアント側の検品が終わると、入金が行われます。
少額の場合は、少し入金日が遅れます。
大まかにはこのような流れを繰り返して慣れていくと、獲得できる案件の数が増え、
あわせて単価を上げることも可能になります。
最初は実績づくりに注力し、徐々に高単価な案件にチャレンジしていきましょう。